水槽の水草が、あんなに青々していたにも関わらず、
いつの間にか、水草が枯れるというかどんどん葉っぱが無くなってしまう事件がありました。
カテゴリー: 水槽・アクアリウム
ジャンボタニシの見分け方、違いは?
私の水槽に入っているタニシが「もしかしたらジャンボタニシではないか?」という疑惑が出てきました。
ジャンボタニシは、よく田んぼとかにいたりピンクの卵を植え付けていて、駆除対象になっていますね。
ジャンボタニシは、正式名称は「スクミリンゴガイ」というそうです。
“ジャンボタニシの見分け方、違いは?” の続きを読むシマドジョウが消えた?水槽からいなくなる事件
我が家の水槽の中で最も可愛い魚は「シマドジョウ」です。
我が家では子供が「どじょ太郎」と名付け、かわいがっていました。
そんなある日、突然水槽からシマドジョウが消えてしまったんです。水槽から姿を消しいなくなる事件が起きたのです。
“シマドジョウが消えた?水槽からいなくなる事件” の続きを読むヌマガエルを捕まえ飼育しようとした時に困りました
朝比奈川で子供がヌマガエルをタモで捕まえました。
私の子供は、生き物とか触れないんですけど、最近触れるようになり、
このヌマガエルにも触り、愛着がわきました。
それで家でヌマガエルを飼育したいと思ったのですが・・・
“ヌマガエルを捕まえ飼育しようとした時に困りました” の続きを読む焼津藤枝で飼育用の川魚を売っているペットショップ
焼津市や藤枝市で観賞用・飼育用の川魚を売っているお店を探しました。
意外と、熱帯魚や金魚以外にも川魚も売られているお店があるんですね。
それはホームセンターでした。
焼津瀬戸川の豊田橋から150号バイパスまで魚がいないか見てみました
自転車でサイクリングついでに(子供と二人乗り)、焼津市の瀬戸川で、西焼津近くの豊田橋から150号バイパス当たりまで土手を走り、
- 魚影がないか
- 魚を捕まえられないか
見て回りました。
“焼津瀬戸川の豊田橋から150号バイパスまで魚がいないか見てみました” の続きを読む藤枝市青池公園に魚取りに行ってみましたが
水槽・アクアリウムをやり始め、川や池を良く見るようになりました^^
子供の頃に飼っていました、タナゴを取りたいと思い、近くの小川とかも眺めていますが、最近は川魚どころか、ザリガニも見かけないですね、、、
ということで藤枝市の青池ならば何か生き物がいるかと思い行ってきました。
“藤枝市青池公園に魚取りに行ってみましたが” の続きを読むカワムツを水槽で飼育。川エビと稚魚と混泳させた結果
カワムツを一つの水槽の中で川エビと小さい小魚の稚魚を混泳させたところ、
結論から言ってしまうと、カワムツに全部食べられてしまいました、、、
きれいさっぱり。何も残りませんでした、、、
私が見っている時は何もないんですが、見てない夜とかにやられてしまったみたいです。
“カワムツを水槽で飼育。川エビと稚魚と混泳させた結果” の続きを読むスジエビ飼育で水槽から飛び跳ね脱走する対策
水槽でアクアリウムをはじめ、捕まえた川エビ(スジエビ)を水槽に入れたんですが、困った問題が発生しました。
それは、スジエビが飛び跳ね、水槽から脱出してしまんです。
ずっと見張っているわけにもいかず、これは対策を練らないとならないですね。
“スジエビ飼育で水槽から飛び跳ね脱走する対策” の続きを読むコトブキの水槽を引っ張り出し子供とアクアリウムを始めました
川エビ(スジエビ)や小魚(メダカ以下)を捕まえたので、昔使っていたけど実家に眠っていたコトブキの水槽を探し出し、アクアリウムを始めることにしました。
可能な限り、子供と一緒に捕まえた生き物を飼いたいなと思っています。