焼津駅前商店街の入口にあるラーメン屋さん「和味亭」で平日にラーメンランチをしながらフト考えてしまいました。お客さんは私一人でした。
- なんで、こんなに焼津駅前はサビれているのでしょうか?
- なんでこんなにも人が集まらないのでしょうか?
まあ、答えが簡単でしたらとっくに実施しているでしょうけど(苦笑)。
ただ一つ思いましたのは、
一度、地元焼津から出たが結局、地元焼津に戻ってきた子育て世代ブログ
焼津駅前商店街の入口にあるラーメン屋さん「和味亭」で平日にラーメンランチをしながらフト考えてしまいました。お客さんは私一人でした。
まあ、答えが簡単でしたらとっくに実施しているでしょうけど(苦笑)。
ただ一つ思いましたのは、
私の子供は、五味八珍好きだったのですが、ネギを食べれる自信がついたこところから、丸源ラーメンも気に入ってくれたようです。
丸源ラーメンにも子供を引き寄せる魅力がありますからね。
子供と一緒に、静岡駅に行ったときに、
静岡パルシェの6階にある五味八珍に休日ランチに行ってきました。
五味八珍は、子連れには良い中華ファミリーレストランですよね。
禁煙ですし、親切ですし。子連れの家族のお客さんも多いですよね。
その理由として
“五味八珍、待ち時間には子供が嬉し塗り絵あり” の続きを読む前回に引き続き、五味八珍記事です^^
今回、餃子定食は餃子定食でも
とメニューに書かれていたので、ただの餃子定食ではなく
特選イベリコ浜松餃子定食を注文してみました。
うちの子が大好きな五味八珍ですが(五味八珍しか知らないのではないでしょうか笑)
いつも注文するメニューが
幼稚園児が注文するには少し量が多めかもしれませんし、お値段も子供にしては少し高めですよね^^;
もちろん食べきれないんです。
それを考慮して親は注文をしないと、残すのはもったいないですよね。
その量がだんだんわかってきました。
藤枝市の駅北にある気になる中華屋がありました。
です。
駐車場も結構ありますので(13台)、車でランチに立ち寄りました。
結果から言いますと
を注文したのですが、ボリュームや
昔ながらのさっぱりしたラーメンが美味しかったです。
あのラーメンはいいですね!懐かしい感じで。
焼津に気になっていたラーメン屋がありました。
その名も、
何が気になっていたかというと、このネーミングです笑
気になっていたのですが、なかなか行けず
やっと行く機会がありましたので紹介します。
「どやさ」って方言、調べてみますと京都で使われる方言みたいですね。
私が思い出すのは、「極悪がんぼ」というテレビ番組で室井滋が「どやさー!!」とドスの効いたセリフを言う場面ですね。
正直、いつか同じように「どやさ」って言葉を使いたいとと思っていました笑
2017年10月20日にオープンしたラーメン屋
に子供連れで行ってきましたー。
お店の看板に、お子様連れ歓迎ってありましたね、入りやすいです。
どちらかというと西焼津駅の近くの印象でしたので、
と思っていたんですけど、藤枝店でした。あそこは藤枝なんですね。
が閉店した後に、似たような
がオープンしましたよね。
オープンしたての時はやはり混んでいましたので、少したってからランチに行ってきました。
じろうていはラーメン屋ですが、
ラーメンだけじゃなく、定食もやっていました。
ちょっとラーメン屋としてはあまりない不思議な感じですね。