2018年11月に西焼津のバロー跡地に、
食鮮館タイヨー
がオープンしましたね。
タイヨーもバローグループのようですが、コンセプトが少し違うように感じました。
バローの特徴はPBが多いですが、肉や魚は特徴が少ない感じだったのですが、
もくじ
食鮮館タイヨーは肉や魚も買いたくなる感じでした
タイヨーでは近隣の漁港をフルに活用し、毎日鮮度抜群の魚をお届けしてくれるそうです。
バローの時より、何か種類も多く感じ、買いたい感じがしました(実際、買ってしまいましたが^^)
鮪の解体ショーも予定されていました
何か大きい魚がいると思いましたら、鮪でした!
本まぐろの解体ショーが予定されていました。
残念ながら、時間が合わず見ることが出来ませんでしたが、バローではあまり考えられない感じですね。
いろんな種類の魚が売られていました
どう食べて良いかわからないくらいの、いろんな種類の魚が売られていました。
サワラとか聞いたことはありますが、一匹で売られていていましたが、どうさばいてどう料理したら良いのか私はわからないです、、、
でも、楽しいですね!
お肉も種類が増えていて購買意欲をそそられます
お肉も、バローの時は普通のお肉しかない印象でしたけど、
高いお肉から食べ応えありそうな美味しそうなお肉がたくさん並んでいました。
以前は、バローでお肉は買う気にならなかったのですが、
タイヨーではお肉も買いたい気がしてきました^^
アメリカ産の大きいブロック肉も売られていました、、、
どう食べたら良いか、食べきれるのか、保存をどうしたら良いか、わからないですが・・・・
食べたくなってしまいました^^
惣菜コーナーも少し増えた印象
お惣菜コーナーは、広さ的には以前の広さと大きく変わっていなかったですが、
種類が増えたという感じがいしました。
レジもバローの時のような寂しさはありませんでした
以前、バローの時には、レジは1,2くらいしか店員さんがいなく、またお客さんも少なかったのですが、
まだオープンしたてだからかもしれませんが、タイヨーはバローより人が増えた感じがしました。
バローだった時より、行く機会が増えそうです^^
〒425-0086 静岡県焼津市小土270−16
以上、西焼津のスーパータイヨーでした。
valor小土店が変わっていたとは。 valor小土店を検索していればこちらにたどりつきました悦世と申します。valor小土店、懐かしい。私は昨年2月まで焼津の駅前にいましたのでvalor小土店はよく理容していました。タイヨーがvalor系列とは知りませんでした。金谷にあることはわかっているのですが、まさかvalor系列とは。 店内の写真も懐かしい。レイアウトを覚えていますので、すぐわかりました。レジの人もわかっています。変わっていなければ。ここはうどんのまとめ買いが58円と安く、コロッケも安い。焼津地区ではこの店から近い大覚寺のピアゴと並んでクレジットカードが利用できたので重宝していました。今は大阪にいますので焼津が懐かしい。また戻ってきたいですね。 焼津は変わっているでしょうか。焼津はいいところですが過疎化があります。車やバイクがないと移動がしんどい。横断歩道で車が自動で止まってくれる。知らない人からあいさつされる。田舎の良さを感じさせる。都会では横断歩道は自ら手を上げないと止まってくれにくいので、いろいろ大変です。私は東京も平塚も経験していますが、焼津の良さが引き立ちます。 またいい記事お願いします。ありがとうございました。
>悦世さん
バロー小土、変わりました。
昨年の二月まで焼津市にいらしたんですね、焼津が懐かしいですか^^
タイヨーは、島田市にもあるんですねー、知りませんでした(今検索してみました)。
私は、タイヨーを知ったのはここが初めてでした。
レイアウトはほぼ変わっていませんが、配置や売るものが少し変わった印象でした。
レジの人は、変わってしまったと思います、、、
焼津は、あまり変わっている印象はありませんが、他の土地にいますと、もしかしたらより
焼津の良いところがわかるのかもしれませんね~。色々な土地に住んでらっしゃるんですね。
またよろしくお願いします^^