最終記事更新日: 2021年11月24日
子供と一緒に、秋の散策に行ってきました。
秋の実や秋探しの探索
に行ってきました。
はじめは、どんぐり探しだったのですが・・・
藤枝市の山には、栗も落ちているんですね!
![](https://www.yaizu-blog.com/wp-content/uploads/2021/11/2021-11-03_10-57-25_941-400x300.jpg)
栗以外にトゲトゲのイガがついている植物の実はあるのでしょうか?
![](https://www.yaizu-blog.com/wp-content/uploads/2021/11/2021-11-03_11-10-40_596-400x533.jpg)
栗といえばトゲトゲしたイガがありますよね。
藤枝市の山にイガが落ちていました。
栗以外にトゲトゲのイガがついている植物の実はあるのでしょうか?どんぐりとかでもイガがついたどんぐりはあったりするのでしょうか?
![](https://www.yaizu-blog.com/wp-content/uploads/2021/11/2021-11-03_11-08-04_793-400x300.jpg)
調べたところ、
イガがある木の実は栗しかない
ことがわかりました。
つまり、この藤枝市の山におちているイガは本当の栗だったんですね。
なぜ、クリにはトゲがあるのか。 | みんなのひろば | 日本植物生理学会
自然の山の栗は普通の栗より小粒で小さい「山栗」
![](https://www.yaizu-blog.com/wp-content/uploads/2021/11/2021-11-03_11-09-48_605-400x300.jpg)
藤枝市の山に落ちていましたイガは、ほとんどが中身が空っぽだったのですが、
中には、中身が入ったイガもありました。
よく見ますと、どんぐりと形が違っていまして、栗の形をしていましたが、
とても小さい栗
という感じでした。
普通の市販の栗に比べて、半分以下くらいの(4分の1くらい)大きさでした。
![](https://www.yaizu-blog.com/wp-content/uploads/2021/11/2021-11-03_11-05-57_726-400x300.jpg)
とても小さくて、食べれないかと思いましたが、
山栗は小さいですけど、食べれたりするようですね。
山栗は小粒だが、その味を知ってしまうと拾わずにはいられなくなる | 自然や風土をもっと楽しみ隊&自然ファンをもっと増やし隊
大きなどんぐりはクヌギのどんぐり
![](https://www.yaizu-blog.com/wp-content/uploads/2021/11/2021-11-03_11-25-08_792-400x300.jpg)
大きな真ん丸などんぐりも見つけました。
こちらはクヌギの木のどんぐりだったんですね。
クヌギの木があるということは、夏にはカブトムシとかクワガタとかもいるのでしょうか。
![](https://www.yaizu-blog.com/wp-content/uploads/2021/11/2021-11-03_11-40-53_134-400x300.jpg)
![](https://www.yaizu-blog.com/wp-content/uploads/2021/11/2021-11-03_11-40-35_850-400x300.jpg)
![](https://www.yaizu-blog.com/wp-content/uploads/2021/11/2021-11-03_11-29-30_335-400x300.jpg)
藤枝総合運動公園の山で秋探し
![](https://www.yaizu-blog.com/wp-content/uploads/2021/11/2021-11-03_10-32-02_384-400x300.jpg)
〒426-0086 静岡県藤枝市原100
![](https://www.yaizu-blog.com/wp-content/uploads/2021/11/2021-11-03_10-55-35_190-400x300.jpg)
藤枝総合運動公園の周りには自然がいっぱいでした。
散歩にも良いですね^^
![](https://www.yaizu-blog.com/wp-content/uploads/2021/11/2021-11-03_10-54-18_667-400x300.jpg)
今回、11月頭に秋探しに来ましたが、
イガの中に栗がほとんどありませんでした。
時期的にもう少し前の10月とかに藤枝総合運動公園に秋探しに来ていたら、
山栗拾いも楽しめたかもですね^^
![](https://www.yaizu-blog.com/wp-content/uploads/2021/11/2021-11-03_11-49-00_544-400x300.jpg)
駐車場もたくさんありますので、
車で藤枝総合運動公園に来れます。
![](https://www.yaizu-blog.com/wp-content/uploads/2021/11/2021-11-03_10-51-37_773-400x300.jpg)
![](https://www.yaizu-blog.com/wp-content/uploads/2021/11/2021-11-03_10-31-58_677-400x300.jpg)
のどかな雰囲気で本当にいいですねぇ(* ´ ▽ ` *) 焼津っこさんこんばんは。新着ありがとうございます。イガグリといえば中年のオジサンや野球少年のイメージが私にはあります。というのはうちの近所(大阪の八尾)にそういうアタマの人がなぜだかたくさんいるからで(笑)ちなみにこちらのイガグリは食べられませんのであしからず(持ち帰りもできません(笑))。さて冗談はこのくらいにして、栗拾い、うちもやりましたねぇ(*^^*ゞ うちの近所(八尾)ですと東大阪の枚岡公園(八尾からクルマで40分ちょい)ぐらいでしょうかね。栗拾いできるところ。生駒山という大阪府民自慢の山で焼津のシンボル高草山よりちょっと大きいくらい。静岡は全体的に自然が多いので栗拾いできるところは当然多いでしょう。これは現在八尾市民の私からすればうらやましいところで、それだけのどかということ(八尾だと恩智あたりだと生駒山の麓でかなりのどか。焼津っこさんたぶん知らないですよね(笑))。前焼津市民の私もそれはわかっています。ところで、栗拾いした栗(食べられるかどうかはわかりませんが)はご自宅で栗ご飯にされましたでしょうか(栗ご飯、秋の味覚で本当に美味しいですねぇ(*^^*))スーパーとか(ピアゴ大覚寺とかバロータイヨー小土とか)でいちいち買うと高いですしね。 記事とは無関係で申し訳ないのですが八楠に最近スタバができたようで驚きました。王将の向かいあたりですね。焼津っこさん行かれましたでしょうか、八楠のスタバ。うちは3年前から焼津から八尾に転居していますので前焼津市民当時はスタバはありませんでした。スタバは高いんですよね。魚センター向かいのマクドナルドより(笑)単純にコーヒーだけならマクドナルドのほうが安い(100円ですから(笑))。うちの子はマクドナルドよりスタバやコメダを好むようですが若い人はみんなそうなのですかね。もし八楠のスタバに行くことがあればまた記事よろしくお願いします(静岡のブログは3kの人よりこちらのほうが私には内容が合うし(しかも同世代ですし)一番おもしろいので)( ´ ▽ ` )ノ
>悦世さん
のどかです^^野生の栗ですからね。
私の子供の頃は焼津か藤枝でも栗拾いをしたことがありました。
今は調べますと牧之原とかで栗拾い体験が出来るようですね。