年末の閉店前を狙ってスーパーに行ってきました。
ターゲットは、
- エブリィビッグデー焼津店
そこには戦場がありました、、、
もくじ
年末閉店前のビックデーの様子。売切り割引狙い
年末のビックデーの営業時間は、19時半まで。
そして年始の営業スタートは5日からとのこと。
これは、売切りの何かがあるだろうと思い、年末の閉店前を狙ってお店に行きました。
退路を立つために、夕食はもちろんなしの、夕食の食材も在庫ゼロで挑みました笑
結果的にいますと
- 割引の商品と
- 割引で無い商品が(もしかしたらまだ時間が早かったのかも?)
ありました。
ここの割引率を見てしまうと
- どうせ年始に食べるなら割引された方がお得
と思えてしまうようなものもありました。
私が行ったのは18時でした。
以下詳細情報
駐車場はまだ混んでいたのでお客さんが多いことは察しがついた
「年末なので、みんな家でゆっくりしたいだろうなー」なんて予想に反し、
私と同じく、年末のスーパー閉店間際を狙った人たちが焼津市にはたくさんいました笑
駐車場待ちまでにはなっていませんでしたが、駐車場の空きは少なかったです。
私と同じくハイエナと言うか笑、みんなハンターの目つきでした笑
正月のお飾りは安くなっていないが、鏡餅は半額
実は、私は
罰当たり(?)にも、神頼みの正月のお飾りを
- 割引されてたら今年は買ってみよう
なんて考えていました。
まあ、正月に誰かを家に招待することもないので、正月のお飾りはいつも買わないのですが、今年はこのビックデーにかけていました。
しかし、結果的には正月のお飾り(しめ縄とか)は割引されていませんでした。
腐らないし、きっと来年も販売するのかもしれません。
一方、
腐る可能性のあるサトウの鏡餅は、半額になっていました。
ハム・焼豚類は半額もしくは3割引に
ハムとか焼豚類は、年末になるとたくさんスーパーに並びますが、
意外と値段が高いですよね。
そんなハムや焼豚も、年末を越えるとスーパーから姿を消し(量が通常くらいに減ります)ます。
なので、この年末閉店前は
- 半額もしくは
- 3割引
になっていました。
こうなると、「どうせ正月に買うなら安い閉店間際に買った方が良いな」と私は思ってしまします。
ただし、スーパーは戦場状態になっていますが、、、。
もちろん、私も買いました。二つも笑。
1つ分の値段で二つ購入できるわけですからね。
良い年末だー笑、ギリギリってサイコー(勘違い)
でも肉は割引されていませんでした
まあ、割引されていた肉もありましたが
普通の普段の感じの割引でした。
高級肉は全然割引されていませんでした。
冷凍のズワイガニやタラバガニも割引されていませんでした。
まあ、冷凍ですから
最悪来年にも売れますしね(きっと)。
タラバガニが割引されていたら買いたかったんですけどねー。
数の子は3割引!
数の子は3割引で売られていました。
賞味期限は2月とかなのにです。
そう考えると、数の子がやはり最も売れる時期は正月なんですね。
二、三日の違いで3割引きになるなら、なにか定価で買うのがもったいなく感じてしまいます、、、
高級数の子は割引なしでした
高級食材は割引感を出してしまうと、良くないのかもしれませんね。
高級数の子は割引されていませんでした。
しかし、この前見た時は定価はもっと高かったような・・・(謎。うろ覚え)
おせち料理は半額!!
このおせち料理がやるせない気持ちになりました。
おせち料理って、きっと正月に食べると思います(年末にあまり食べないですよね)。
ということは、閉店間際に買っても、普通に買っても食べる時は同じなのに、
値段が違う、、、定価と半額。
なんだか、値段について考えさせられますよね。
- 余裕を持って確実に買いたい人は定価で買い
- ギリギリで買えなくて最悪良い人は半額
ってことですかね。
18時15分、他の弁当も半額のシールが貼られ始めました。
みんなこの時を待っていたかと言わんばかりに
半額のシールが貼られた弁当はみるみるうちに無くなっていました。
きっと本当に待っていたのでしょう、、、
寿司売場に人が集まっていたが割引はまだでした
寿司売場に、まるで鳥山のように人が集まっていました。
もちろん、寿司を買おうと寄っている人もいるんだと思いますが、、、
まだ寿司は定価。
もしかしたら割引になるのを待っている人が多かったのではないでしょうか。
- 店内が混んでいる割にレジに並ぶ人が少なかったのと、
- 寿司の前に人が多い割に、寿司がなかなかなくならないことから
まさに、寿司の割引待ちに感じました。
年末のスーパーの閉店前は、本当に戦場状態だと思いました。
それでも、割引でいろいろ買えたので来年もまた行こうかな笑