焼津市や藤枝市で観賞用・飼育用の川魚を売っているお店を探しました。
意外と、熱帯魚や金魚以外にも川魚も売られているお店があるんですね。
それはホームセンターでした。
もくじ
藤枝市ジャンボエンチョーのペットコーナー
藤枝市のジャンボエンチョーは、メダカの種類が多い印象ですね。
飼育用のメダカを買いたい場合は、藤枝市のジャンボエンチョーがオススメです。
ヒメダカもお値段も安いですから、買って飼育するには丁度良いかもしれませんね。
〒426-0031 静岡県藤枝市築地1丁目7−30
種類は少なめですが安かったです
以前はもう少し川魚の種類が多かった気もしますが、今でも川魚も売っています。
私が欲しいのは、タイリクバラタナゴです。
本当は子供と魚捕りで捕まえて買いたいんですけど、タナゴがいる川を近くで見つけられませんでした、、、
藤枝ジャンボエンチョーでは、タイリクバラタナゴは一匹200円でした。
焼津市カーマのペットコーナー
イオン焼津近くの焼津のカーマには、たくさんの種類の川魚が売られています。
私が、飼育用に捕まえたいと思っています
- オイカワも
- タイリクバラタナゴも
売られていました。
それだけでなく、
- ウグイ
- ヨシノボリ
- カムルチー
まで売られていました。
種類は多めでしたが高かったです
私が欲しい川魚のお値段は
- オイカワ、一匹600円
- タイリクバラタナゴ、一匹400円
でした。なかなか良いお値段がしますねー。
タナゴに関して言いますと、ジャンボエンチョーの2倍のお値段でした。
アブラハヤやオヤニラミなんて川魚も売られていました。
また、アカハライモリも売られていました。アカハライモリは一匹400円でした。
アカハライモリも可愛いんですよね~。
アカハライモリも、焼津や藤枝では捕まえられませんからね、、、
ゴーストザリガニ。ザリガニ四天王を知っていますか?
桁違いに高いお値段でしたが、ゴーストザリガニというザリガニが売られていました。
初めて知りましたし、初めて見ました。
ちょっと死骸のような幽霊っぽい青白い色のザリガニなんですよね!驚きました。
ザリガニには四天王(笑)と言うザリガニがいることも初めて知りました!
青いザリガニは知ってはいしましたが、
- オレンジザリガニ
- ブルーザリガニ
- ゴーストザリガニ
- ホワイトザリガニ
だそうです。驚きました。
オレンジザリガニも、茹でられた死んだザリガニみたいですね笑。
オカヤドカリ
オカヤドカリもいました。
この前、焼津のふぃしゅーなでヤドカリを捕まえ、飼育したいと思たっと気にヤドカリについて調べました。私が捕まえたヤドカリは、ホンヤドカリで飼育するには海水が必要なんですね。
それに比べて、ペットショップで売られているヤドカリは、飼育しやすいオカヤドカリなんですね。オカヤドカリは海水の水槽が無くても、飼育ケースで飼えそうで飼育が楽そうなんですけど、焼津や藤枝では捕まえられないヤドカリなんですよね。
焼津ふぃしゅーなで海水の水槽にも興味を持ちましたが、残念ながら我が家には二つも水槽を置く場所がないですね、、、
タイリクバラタナゴいる場所にはまだたくさん居ますが、昔のような大きい個体は居なく日本バラタナゴの交雑種がほとんどです。4センチ程で成魚化してしまいます。
メダカは年々生息場所がカダヤシにより
減退しています。
>焼津さん
今でも、焼津のタイリクバラタナゴがいる場所があるんですね。
探してみましたが、私が探すような場所では見つけられませんでした。
タナゴのいる印象の、池のような場所は焼津にはないですしね。用水路も生き物が見当たらずザリガニすら珍しく思えます。
昔とは、違いますね・・・。
「カダヤシ」は初めて知りました。