今年の年末年始は、コロナ禍ですので
あまり人混みに行きたくはなかったのですが、
焼津神社へ初詣に行ってきました。
駐車場も、参拝をする焼津神社前も混みあってなく丁度良かったです。
一度、地元焼津から出たが結局、地元焼津に戻ってきた子育て世代ブログ
今年の年末年始は、コロナ禍ですので
あまり人混みに行きたくはなかったのですが、
焼津神社へ初詣に行ってきました。
駐車場も、参拝をする焼津神社前も混みあってなく丁度良かったです。
焼津ディスカバリーパークで「探検宝島」という楽しそうなイベントをこの秋にやっています。早速、子供と遊びに行ってきたのですが・・・
未だかつて私は見たこと無いくらいに、焼津ディスカバリーパークが混んでいました。
そして、実際探検宝島は私が知っている焼津ディスカバリーパークのイベントの中で一番楽しかったです!
“大人気!子供が楽しい探検宝島イベント。焼津ディスカバリーパーク” の続きを読む先週末、焼津駅の駄菓子屋おかしの国に行きましたところ、おかしの国の裏のガレージでイベントをやっているというお話で、行ってきました。
無料で参加でき、見たことのないボードゲームばかりでした。
ご祈祷をしたお札や、神社で購入したお守りは、通常一年の期限でその効力を失うと言います。
お札やお守りの効力が無くなった後、処分するのにもちろんゴミ箱に捨てるといったバチが当たりそうなことも出来ず、処分に困っている方もいるかもしれません。
焼津神社に子供と一緒に初詣に行ってきました。
初詣に行きますと、やりたくなるのがおみくじですね。
実は、焼津神社の大人のおみくじは、おまけが付いていまして少しお値段が高いのですが、
焼津神社に初詣に行ってきました。
きっと、焼津市に住んでいて、さらに近所の人しか焼津神社に初詣にこないのではないかと思いますが、
このお正月の初詣の時期には、焼津神社は臨時駐車場がありまして、少しだけ行きやすくなっています。
ツインメッセ静岡で開催されました、参加無料の
というイベントに子供と一緒に行ってきました。
浜松市の会社がイベント開催しているようでした。
「産業フェアしずおか」をご存知でしょうか?
静岡市のツインメッセで開催されていました。産業フェアという名前から大人の社会人のイベントを連想しますが、土日に行われており、子供も楽しめるイベントでした。
大道芸ワールドカップin静岡が開催されていますね。
せっかくですので、子供を連れて静岡市民文化会館で開催されていますプレミアムステージに行ってきました。
前もって予約はしたのですが、幼稚園の子供料金は
“大道芸ワールドカップのプレミアムステージに行ってきました。小学生未満の未就学児料金は” の続きを読む静岡市では、大道芸ワールドカップin静岡が開催されていますね。
私の幼稚園児の子供は、案の定クラウン(ピエロ)を怖がるのですが笑、昨年より成長し怖がらなくなったかもしれませんので、
再び静岡市にクラウン(ピエロ)に会いに行ってきました^^