焼津ディスカバリーパークで「探検宝島」という楽しそうなイベントをこの秋にやっています。早速、子供と遊びに行ってきたのですが・・・
未だかつて私は見たこと無いくらいに、焼津ディスカバリーパークが混んでいました。
そして、実際探検宝島は私が知っている焼津ディスカバリーパークのイベントの中で一番楽しかったです!
もくじ
焼津ディスカバリーパークに10時に行ったのですが探検宝島に入れませんでした
探検宝島が人気な上に、今はコロナウィルス時期で入場制限をしていたために、朝10時に行ったにもかかわらず、探検宝島に入ることが出来ませんでした。
普段は空いている焼津ディスカバリーパークの駐車場もいっぱいで混んでいました。
入場制限。整理券をもらいました待ちました。
コロナウィルス対策で、現在一回当たり60人に入場制限をしていました。
そのため、朝一でもう10:15の探検宝島には入れず・・・次の回の整理券をもらい約1時間弱待ちしました。
整理券をもらうにでも、焼津ディスカバリーパーク入口でちょっとした行列になっていました。
30分前から入場券が買える
整理券の回の三十分前にやっと入場券が買えるのですが、入場券を買ってもそこから入場時間までしばらく待ちます。
まるでここはディズニーランドでしょうか!?笑
入場待ちの間に探検宝島の説明をもらえる。1時間コースの地図か、30分コースの地図か
入場待ち時間に、探検宝島の説明を少しもらえます^^
このコロナウィルス時期は一時間制限と言う制約時間がある中、探検の難しさとして
- 簡単な30分弱コース
- 難しい1時間弱コース
のどちらかを選び探検します。
私の子供は迷わず「長い方の時間」と選びました(まだ一時間とか時間がしっかりはわからないみたいです^^;)
いざ、探検宝島へ!メカメカ島の秘密を解き明かした時、真の宝が現れる
ここからは、ネタバレが入ってしまいそうなので、言葉を少なめにします。
入場制限があると言っても、60人ですからね!すごく子供や家族が沢山いました。
未だかつて、焼津ディスカバリーパークで、私はこんなに人を見たことが無いかもです笑。
でも、確かに探検宝島は楽しかったです!私の子供は、まだ自分の力で謎を解くことは出来ず、難しい点が沢山ありましたけど、小学生とかはかなり一時間たっぷり楽しめるのではないでしょうか。
ちなみに私が「面白い!」と思ったクイズを紹介します
紐を引っ張り、どれが一番重いか答えるクイズです。
これが、微妙な違いなんです、、、ちょっと大人の私でもはっきりどっちが正解かどうかわからないくらいの微妙さなんです笑
三回の人のポーズのマークを記憶して、正確に順番通りに答えるクイズです。
意外と、子供はわからないものなんですね笑。私の子供は三回やりましたけど、正解できませんでした。
また、人のポーズのマークも意外と微妙なんですよね(勘違いしてしまうものがある)
このクイズゲームは面白いですね!覚える回数を増やして行けるスマホアプリにしたら子供の記憶力教育ゲームとして面白いんじゃないかと思いました。
探検宝島のエンディング
制限時間が一時間であるので、他のお友達とかも探検宝島をクリアできない子たちもいました。私たち家族はと言いますと、制限時間間近のアナウンスが流れたギリギリに何とか探検宝島の謎を解きクリアできました。
なかなか、エンディングは考えられているなと思いました。
クイズゲームが少しつながっていたりしましたし。
まあ、謎の答えは焼津ディスカバリーパークにちなんだ2文字なので、わかった瞬間に「なーんだ笑」ってなりますけど。
正直、子供(幼稚園児)だけでなく大人も一緒になって楽しめたイベントでした^^とっても楽しかった1時間でした!探検宝島イベント、幼稚園児から小学生にオススメです!
今回の企画展は面白そうですね。チラシに載っている地図を見て面白そうだとは思いましたが今までのディスカバリーパークの企画展の内容を考えると誇大広告だろうな…とも危惧してました。
夏にスポーツ系の企画展に行きましたが昨年の忍者の企画展の使い回しのような内容でがっかりしましたしね。
しかしこれほど混んでいるなんて驚きです。今まで平日にしか行った事がなかったのでいつも貸し切り状態でしたが今回は混雑を覚悟して行きたいと思います。
>焼津のウサギさん
探検宝島イベントは、私は楽しめました^^子供も部分部分楽しめていました。
しかし、小学生くらいの子供でないと意味はわからないさそうの難しさでした^^;
とても大人気で、ディスカバリーパークの前に行列が出来ているのも見かけました。