西焼津駅の近くにありますスーパー、食鮮館タイヨー小土店に行きました。
そこで、お刺身を見ていたのですが、驚いたお刺身がありました。
もくじ
噂には聞きますクジラのお刺身が売られていました

クジラやイルカと言うのは、昔は売られているというお話を聞いたこともありますが、実際見かけることも食べることもありませんでした。
西焼津駅近くのスーパータイヨーでは、クジラのお刺身が売られていました。
しかし、購入にして食べる気にはなかなかなれないです、お刺身を買いに来たのですが

クジラのお刺身は驚きました。
噂では、館田揚げ的なクジラは聞いていたのですがお刺身でもあるんですね。
地元の味、かつおにんにく、まぐろにんにく

話は変わりますが、スーパータイヨーで売られています
- かつおにんにく
- まぐろにんいく
もいつか食べたいと思いながら気になっているメニュです。
なかなか、お値段がするので毎回「いつか」と思ってしまうのですが笑
焼津のタイヨーで購入したお刺身三点盛りを家で食べましたところ

お値段は、600円弱もするお値段で、タイミング的に20%オフでしたので、鮪のお刺身目当てで購入したお刺身ですが、食べて見たところ

どちらかと言いますと、鮪のお刺身より、イカのお刺身の方が甘くて濃厚で美味しかったです^^
これくらいのスーパーでお刺身が600円弱ということは、お刺身メニューが千円は超えるのはうなずけます。
残念ながら、それほど美味しいお刺身とは思いませんでした、、、
坂本のマムにはイルカの肉が売っていますが買った事がありません。
クジラやイルカは食べる事に抵抗があります。
でも魚の町として焼津では昔から馴染みのある食材なのでしょうね。
マグロのヘソ(心臓)も焼津では有名ですが子供の頃に親に食べさせられてトラウマになるくらい口に合わなくてそれ以来食べた事がありません。レバー味のグミのような感じで気持ち悪かったのを鮮明に覚えています。
>焼津のウサギさん
私は、1回2回ですが興味からイルカとクジラを食べたことがあります。
私の親の世代には良く見かけたようですね。
私も、カツオのへそとナガラミは親が約三食べていてトラウマです^^;
>焼津のウサギさん
私は1回2回は興味から食べたことがあります、外食ですが。
クジラやイルカは、私の親の世代ではよく見かけたと聞いたことがあります。
地域なのかもしれませんね。
カツオのへそと、ナガラミは、私も親がたくさん食べていまして、それを見て育ったためトラウマです^^;;
おはようございます
スーパーのお刺身は家ではめったに買いません
主人が海釣り大好きでほとんど毎日行っているからです
最近は真鯛、クロダイ、フエフキダイなど釣果もありご近所や親せきに配っています
新鮮なので他で食べる気になりません”(-“”-)”
畑を借りて色々収穫もあるので結構自給自足ですのであまりお金もかかりませんよ~(笑)
いるかや鯨のお刺身は珍しいですよね( ^ω^)・・・
>トモさん
こんばんは。
自給自足とは、理想的で良いですね^^
さばけたりもするのでしょうか?スーパーでさばいてもらったりするのでしょうか?
年を取ったらそんな生活が焼津で出来たら嬉しいです^^