藤枝駅の北口から少し歩いた藤枝駅周辺に昔からありますお弁当屋さん
喜久屋
で、藤枝の郷土料理「染飯」をテイクアウトしてきました。
喜久屋では、藤枝の郷土料理「染飯」をいつでも買って食べれるようです。
藤枝の郷土料理「染飯」(黄色いご飯)とは
こちらが喜久屋でテイクアウトしてきました、染飯のおにぎりです。
染飯とは関係ないですが、喜久屋の染飯のおにぎりは
- 普通のおにぎりの一回りも二回りも大きく
- もち米で、ぎゅうぎゅうにずっしりしていますので、
見た目以上に、お腹にたまります^^
味わいは、黄色いからと言いまして特段特徴的な変わった感じはないです。
もち米だからか、赤飯のような、昔のご飯っぽさを感じます。
こちらの黄色いご飯の染飯は、農林水産省でも藤枝の郷土料理として認定されています。
染飯は「瀬戸の染飯」と言われ、旧東海道の上青島村瀬戸町(現在の藤枝市)の茶屋で戦国時代から売られてきており、東海道の名物として知られてきたもの。もち米を蒸した強飯をくちなしの実で染めてすりつぶし、薄くのばして小判の形などにして干して作られていた携帯食。
染飯 静岡県 | うちの郷土料理:農林水産省
乾燥したくちなしの実は、消炎・解熱・鎮痛・利尿などの薬効があるとされていたため、瀬戸の染飯は、足腰の疲れを取る食べ物として評判が良かった。
歴史的には、東海道の名物料理だったようです。
参考
藤枝駅周辺のお弁当・お惣菜の「喜久屋」
喜久屋のお店は、それほど大きいわけではないのですが、
いろんなお弁当やお惣菜があり、意外とどれにしようか悩みます。
黄色いおにぎりの染飯も、上の写真に他のおにぎりと一緒にありますね。
お惣菜も豊富で、お弁当を一個買うよりも、
お惣菜を複数買いたくなりました^^
ミニカツ丼とかもありまして、お惣菜とセットで買いやすくなっています。
喜久屋の手作りお弁当メニュー
喜久屋のメニューにはありますが、目的の惣菜がなかった場合、
店員さんに声をかけると直ぐに作ってくれたりしていました。
お支払いは現金だけでなく、電子マネーのPayPayも使用できました。
「喜久屋」に駐車場はある?
喜久屋は、藤枝駅周辺にあるお弁当屋さんなので、
問題は車を止めれる駐車場があるか?ないか?だと思いますが、
喜久屋の左隣に2台ほど駐車スペースが有りました。
ただ、意外と駐車しづらく、駐車したあとに車を出庫しにくいので、
喜久屋のお店前に路駐して、ササッとお弁当を買っていくようなお客さんもいました。
〒426-0034 静岡県藤枝市駅前1丁目6−19