花沢の里ビジターセンター(古民家再生)でくつろぐ

焼津市花沢地区の花沢の里に、2021年3月にビジターセンターが出来ました。
この花沢の里ビジターセンターは、

古民家を再生した休憩所

になっていまして、誰も立ち寄り休憩出来る場所になっています。

風情のある古民家に興味のある方は、ハイキングしながら花沢の里ビジターセンターに立ち寄ってみるのはどうでしょうか。

古民家な花沢の里ビジターセンターに行ってきました(焼津市)

〒425-0001 静岡県焼津市花沢33

花沢の里ビジターセンターは、それほど目立たないので、
知っていないと入れないかもしれません。

一見気づきづらいですけど、

  • 花沢地区ビジターセンターの立て看板と
  • 開館中という表札

が出ています。

無料で自由に花沢の里ビジターセンターに入れます。

縁側

古民家というと、縁側がいいですよね。
日当たりも良く、縁側でくつろいでいる方もいました。

私の実家には縁側がありましたが、
私の家にも今時ではないかもしれませんが、日向ぼっこう用に縁側が欲しかったです。

縁側とは、和室の外側に設けられた板張りの通路です。

縁側は日本の和風建築に独特のもので、庭などの外部から屋内に入ることもでき、玄関とは異なった内と外とを結ぶ穏やかな境界の役割もあります。

https://www.homes.co.jp/words/a4/525001375/

土間

古民家の土間も面白いですね。
私の実家にも、さすがに土間はありませんでした。

土間とまではいかなくても、
今でも玄関が広いと便利なこともありますよね。

屋内で、床を張らずに土足で歩くように作られたところを、土間といいます。

古い民家では、玄関と、履き物を脱いで上がる居室(床を張った屋内)との間に、土間がつくられていました。いわば戸外と屋内の中間的なところです。

https://www.homes.co.jp/words/t5/525001160/

古民家の梁(はり)

花沢の里の梁や屋根裏は立派そうでした。
屋根裏に続く、はしごがありましたが、残念ながら上ることはできませんでした。

柱は、鉛直方向に建つ構造部材です。梁は、水平方向にかかる構造部材です。

http://kentiku-kouzou.jp/struc-hari.html

古民家では、畳みの部屋が中心ですよね。
とても立派な畳と障子でした。

昔の家の畳の部屋は、ふすまで仕切って細かい部屋で使うことも、
ふすまを仕切りを外して、広々と大きな部屋で使えるのも、良いですよね。

花沢の里ビジターセンターでは、地区住民の集いの場として活用するようですけど、
畳の部屋は便利すね。

「ご自由にご覧ください」

とありましたので、畳みの上に上がってくつろぐことも出来たのだと思うのですが、
縁側や土間がありましたので、靴を脱いで畳みに上がるまではしませんでした。

その他

古民家の修理には、昔ながらの矧木(はぎき)根継ぎ(ねつぎ)がされているようでした。
その一部が見えるようになっていました。

またトイレは新しく立派でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です