最終記事更新日: 2022年7月11日
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
2018年も、おめでたく開けてしまいましたね。
焼津市は海の町で、地平線や富士山も見え、初日の出も綺麗な町でした。
そんな焼津市での初日の出スポットを紹介したいと思います。
もくじ
富士山と海が見えるオススメ初日の出スポット
今回、紹介する焼津市の場所は4スポットです。
- 焼津海上花火大会の会場になっている焼津港
- 焼津漁港親子広場ふぃっしゅーな
- 小川港魚河岸食堂前の津波避難タワー
- 小川港近く石津浜
です。
・焼津港。車も人も集まっていた。堤防が少し残念でした
焼津港は、広いですし車も人も集まっていましたね。
この朝6時半過ぎくらいの時間に焼津市を走っている車は、ほとんどこの焼津港を目指しているのではないでしょうか。
車もたくさん駐車出来るので、車ならば外で寒々待つ必要がないところが良いですね!
ただ、少しだけ堤防が残念でした。
今は地平線は一部しか見れないんですね。
・親子広場ふぃしゅーな。山の上に人だかり
ふぃしぃーなも人が集まっていました。
ふぃしゅーなや、アクアスやいづにはしっかりした駐車場がありますからね。
車が集まりやすいようです。
ただ初日の出を見れる場所が限られているので、ふぃしゅーなの小山の部分に初日の出を見たい人が集まっていました。
意外と車で人が集まりやすいのか、早めに来て寒々外で待たないと、駐車場も初日の出を見る場所もなくなってしまいそうな感じでした。
・穴場!小川港魚河岸食堂前の津波避難タワー
初日の出を見る穴場スポットが、小川港魚河岸食堂前の津波避難タワーでしたね。
誰も人がいませんでした。
津波避難タワー下の小川漁港に数人人が集まっているくらいでしょうか。
富士山も見えて良い場所だなーと思いました。
ここで初日の出を見ようかとも思ったのですが
- 堤防で初日の出を待っている強者がいたり
- 向こうの方に焚火が見えたので
気になり、もう少し移動してみることにしました。
・お勧めはやはり小川港近くの石津浜
最も初日の出を見やすく、気持ち良い見晴らしの場所は石津浜ですね。
かなり人が集まっていましたが、初日の出は見やすかったです。
2018年は富士山も綺麗に見えましたね!
また小川港の津波避難タワーから見えた、堤防に行くにもここから行け
また、焚火もこの石津浜で行われていました。
残念ながら初日の出の写真は撮れませんでした、、、
スマホの充電が切れてしまったので。初日の出は皆さんの目で是非見に行って下さいね!
ここは見晴らしがよく焼津市の初日の出オススメスポットなんですが、
駐車場が混みますね、特に帰りがけがなかなか大変です、、、結構待たないと帰れないです。そこだけが難点ですね。
強者は、帰りのことも考えて車をUターンして帰る方向に向けて駐車したり、帰るタイミングも早めに帰ったりしていました。
番外、焼津神社で初詣。神社にお参り
初日の出を見に行く前に、焼津神社もどうなっているか見に行ってきました。
焼津神社も、提灯がライトアップされていて、朝から初詣のお客さんがいました。
元旦から何日かは臨時駐車場を用意し、駐車場を増やしているみたいですね。
大晦日にも人が集まっていたのかもしれませんね、来年は起きて居られたら見に行ってみたいと思いました。
以上、焼津市の初日の出スポット情報でした。