最終記事更新日: 2022年3月21日
焼津市の赤のれんや富士屋があります、焼津市大住に、新しく
とても大きな杏林堂
が、2022年2月にオープンしましたね!
早速、平日の朝一(9時)に行ってきました。
〒425-0072 静岡県焼津市大住673
もくじ
とても大きな杏林堂でとても混んでいました(驚)

とても大きな杏林堂で驚きました。
これは、もしかしたら
杏林堂焼津大住店に行けば、それだけで買い物は事足りてしまうのではないかと思う
スーパーマーケットいらずのような感じもありました。

大住の近くのスーパー
- 富士屋とか
- 田子重
に行く人が減ってしまうのではないかと思いました。。。
朝一で駐車場がいっぱい!駐車場は第2駐車場がありました

平日の朝九時オープン直後に行ったんですが、
もしかしたら開店したばかりの影響かもしれませんが、とても混んでいました。
お客さんも、駐車場もいっぱいでした。

杏林堂の駐車場を通り過ぎた、奥に第2駐車場もありました。
第2駐車場も含めて考えますと、とても広いですね。
焼津大住の杏林堂には惣菜や弁当も売られていた

特に驚きましたのは、惣菜売り場です。
杏林堂とは思えないくらいに惣菜が売られていました。
まるで、スーパーかのように。

お弁当も結構売られていまして、
杏林堂内で惣菜やお弁当を調理していそうでした。
驚きました。

よくみますと、
タカギフーズが杏林堂内に入っていそうですね。


芋を味わうポテトサラダ

杏林堂の北海道産じゃがいも仕様の「芋を味わうポテトサラダ」を買って食べました。
美味しく、家族に大人気でした^^
豚トロで焼肉をしましたが

杏林堂のお肉コーナーで、豚トロを買い焼肉をしてみましたが、
豚トロがめちゃくちゃ分厚い
ので、焼き加減もわからない上に、
胃にずっしりとのしかかりました、、、笑。
値段も安くとにかくデカイ・・・

お肉とかも、たくさん売られていました。
とにかく大きく、生活で必要そうなほとんどのものが、杏林堂焼津大住店で買物できそうでした。

そして、意外とお値段も安かったので、驚きました。
しばらくの間、杏林堂に通ってみたいと思います^^


唯一の難点は駐車場の出入口ですね

ただし、杏林堂焼津大住店の難点は、駐車場の出入口ですね。
これだけ広いのに駐車場の出入口が一つしかないんです。
※ 厳密には、もう一箇所とても細い道の出入り口があります。車一台分がギリギリ通れ感じの道の細さですので(焼津特有かもですね)、軽自動車とかでないと通って出るのは難しいですね。

そして、反対側車線から入ってくるお客さんもいますし、
反対側車線に出るのはNGですしね。
交通誘導員さんが必須かもです。
もう一箇所、駐車場の出入口がありましたら、便利なんですけどね。
これは西焼津北店も開店が楽しみですね!

ちなみに、杏林堂の冷凍餃子を買って帰りました。
杏林堂の「本当に美味しい餃子の焼き方」を写真に撮ってきました^^