西焼津駅の近くにある、ラーメン屋「たいぞう」なんですが、
朝ラーメンを始めましたね!
焼津藤枝あたりでは、朝ラーメンという風習というか流行があり、結構なお店が朝ラーメンをオープンしています。
逆に朝ラーメンをオープンするだけでお客さんが入るという不思議な感じがあります笑
もくじ
たいぞうの朝ラーメンに行ってきました!朝のたいぞう
11月23日から土日祝日限定で
節骨麺たいぞう藤枝焼津店が朝ラーを始めました。
その名も「朝のたいぞう」。
7時から11時までとのことです。
メニューとお値段
朝のたいぞうも、食券機で注文するのですが
注文できるボタンは一つだけ
- 朝のたいぞう、お値段650円
のみです。(大盛とかは別途注文できますね)
食券を渡した後、店員さんから5つの朝のみ限定メニューを案内され、どれにするか選びます。
たいぞう醤油ラーメンの写真
こちらが朝のたいぞう醤油ラーメンの写真です!
ちなみに、小さい子供の分もあるので大盛で注文しました。
醤油ラーメンはあっさりしていて、やはり朝ラー仕様。
こってりしたイメージの節骨麺たいぞうとは少し違いました。
美味しかったです!
9時前は空いていたが9時以降から混みだした
お客さんはお一人様から二人組くらいがほとんどでした。
年輩者の男性の朝ラー率は多いですね、、、
藤枝・焼津当たりの不思議です。
私は子供と日曜日の9時前に朝ラーに行きましたが、その時はお客さんがいませんでしたが、9時以降になると続々とお客さんが入ってきました。
子供のために座敷を案内してくれた
小さい子供のために、器やフォークを出してくれるだけでなく、
テーブル席ではなく、6人用の座敷席に案内してくれたのは嬉しかったですね!
正直、助かりました。
また朝のたいぞうに行きたいなーと思いました。
以上、朝のたいぞうでした。
藤枝焼津店ですが厳密には藤枝市なんですね。
静岡県藤枝市築地408−4
朝ラーはここら辺 の食文化です
もともと茶町の問屋さんが早朝からの仕事終わりに朝飯代わりに食したのから始まったのかな?
それにしても美味しそうです😘
>トモさん
朝ラー文化ですよね。
ちょっと驚きました。私が子供の頃は聞かなかったんですけどね。
いつの間にか、かなりのラーメン屋が朝営業ですね。
美味しかったです!せっかくここら辺(朝ラー文化)なんで、もう少しいろいろ行ってみたくなりました。