最終記事更新日: 2022年8月9日
富士こどもの国の記事の続編です^^
富士こどもの国に、子供が楽しんでもらうために行ったのですが、親である私が最も楽しいというか良かった経験がカヌー体験でした。
もくじ
しかもこどもの国の入園料さえ払えば無料でカヌーは体験出来るんですよ!
しかし携帯電話、スマホ、カメラ、貴重品は持ち込み禁止
なので、写真が撮れないのが残念でしたが・・・
危なかったり、水没させたりするのを防ぐ目的と言う事でしょう。
写真を諦め、カヌー体験を思い切り楽しむしか無いですね^^
私は意外と上手にこげました^^
子供は、当然ですがライフジャケットを貸してくれ、ライフジャケット必須です。
貴重品のコインロッカー代は有料でした。100円
カヌー体験は無料で教えてくれ体験できるのですが、貴重品を預けるコインロッカーは、お金が戻ってくるタイプではありませんでした^^;
まあ、カヌーが無料なので100円くらいは良いですね^^; ロッカーが小さいですけど^^;
ニジマスイベントも良かったです!ニジマスを釣り、釣った魚を網で焼いて食べる体験
ニジマスイベントも良い経験でした。
こちらはもちろん、有料です。
食育をテーマ
食育をテーマとしたイベントで、私の子供がどう感じてくれたのか、気になります。
生き物の命を無駄にしない、食べられる分だけ釣り、釣った魚は最後まで食べるという体験です。
ニジマスの釣場でニジマスを家族で食べる分だけ釣る
釣り堀ですので、ニジマスが池の中にたくさんいます。見えるレベルです。
針にエサを付けて釣り堀に投げると、一瞬でニジマスが食いつきます。
しかし、最初は全然釣り上げあられなくて苦戦しました、、、餌だけ捕られてしまうんです。
しかし、コツをつかんでからはニジマスが釣れるようになりました^^
魚がエサに食いついたら、竿を引いて合わせないと駄目なんですね^^
釣り上げた魚をさばいてもらう。料金を支払う
釣り上げた魚は、魚の数で料金がかかるので、お金を支払います。
ちなみに、ニジマスを触ったので手はべとべとです、、、
べとべとな手は、あらう場所があります。
そして、釣り上げたニジマスは、内臓とか取ってもらいさばいてもらうのですが・・・
内臓とか無くさばかれた状態でも、しばらく動いたりするんですね驚。魚をさばいている店員さんが教えてくれました。
釣り上げた魚を塩もみし網で焼く
家族で釣り上げたニジマスを、その場で網焼きにして食べます。
ランチにもなりますね^^
ただ、どれだけ焼けばよいのかわからなかったのですが、ニジマスの焼き方の案内が出ていました。
結構、こげこげになるまで焼いている家族が多かったですね。
私も、しっかり焼きで焼きました。
バーべニュー風で良いですね^^
焼いたニジマスを家族みんなで食べる
そして、焼いたニジマスを家族みんなで食べました。
紙のお皿や割りばしは、無料で配布されていまして、食べる場所も限られていましたが、ベンチやテーブルがありました。
私の子供は恐る恐るでしたが(もともとあまり魚を食べない)、塩焼きでしたので何口かは食べていました(塩は好き笑)
食育というのも、確かに子供にさせてあげたい良い経験ですね^^
夏は水遊びが出来るのでそうでした
少し、ごつごつしていてプールと言うよりは池ですが、夏場は子供が水遊びを出来そうな場所でした。
滑り台が池につながっていたり、
シャワーとかもついている場所がありました。
私の子供は水遊びが好きなので、夏場にも富士こどもの国に来てみたいと思いました^^
富士こどもの国で、とても良い体験が出来ました^^手はべとべとになり、服にも少しハネましたけど^^;
〒417-0803 静岡県富士市桑崎1015