私の水槽に入っているタニシが「もしかしたらジャンボタニシではないか?」という疑惑が出てきました。
ジャンボタニシは、よく田んぼとかにいたりピンクの卵を植え付けていて、駆除対象になっていますね。
ジャンボタニシは、正式名称は「スクミリンゴガイ」というそうです。
ジャンボタニシと普通のタニシの見分け方は?判別方法は?
ジャンボタニシの見分けるポイントは、
- 螺旋下部(開口部)の層が広い
- 全体的に丸い(ずんぐりむっくり)
- 触角が2本は長く4本ある
- 産卵する
- 動きが速い
という点です。
参考:
家の水槽のタニシはジャンボタニシなのか?
上記のジャンボタニシの見分け方を参考に、私の家の水槽の中にいるタニシは、ジャンボタニシなのか見極めてみますと、
- 螺旋下部(開口部)の層が広い →Yes
- 全体的に丸い(ずんぐりむっくり) →Yes
- 触角が2本は長く4本ある →かも?
- 産卵する →不明
- 動きが速い →早い
大きさは2,3センチほどで「明らかにジャンボタニシだ」という大きさでは無いのですが、ジャンボタニシの可能性が高いです・・・。
ジャンボタニシは、4~77cmくらいの大きさになります。
ジャンボタニシの「動きが速い」はどれくらい早いのか?
家の水槽にいるタニシがジャンボタニシと仮定しますと、
他の長細いタニシはほとんど動かないです。動いているかどうかもわからないレベルです。
一方、ジャンボタニシの疑惑があるタニシはといいますと、ざっと
1cm/秒くらいの速度で動きます。
オーバーかもしれませんが、明らかに動いていまして、40cmの水槽の端から端まで、明らかに1分あれば移動します。0.5cm/秒は間違いなく動いています。
なので、1cm/秒はあながちおかしくない速度だと思います。タニシの動きにしては驚くほどの早さなので、ジャンボタニシだと断定しました。
ちなみに、家の水槽の水草に葉っぱが無くなったのも、このジャンボタニシのせいではないかと疑惑があります。
こんばんは。
水槽のタニシがジャンボタニシかは不明ですが・・・!?
焼津市で繁殖しているジャンボタニシは焼津市の業者が商売目的で繁殖して商売にならないからと野に払ったのが始まりのようです!?
>やすさん
こんな記事を見つけました。
http://www.city.kikugawa.shizuoka.jp/nourin/documents/tanishi3.pdf
菊川市のサイトですが、静岡県内で焼津市が悪そうな情報ですね、、、
ジャンボタニシは卵に毒があったり、身にも寄生虫がいる場合があるので
飼わないほうが、いいかもですね。
ジャンボタニシは卵に毒があったり、身に寄生虫がいる場合もあるので、
飼わないほうがいいかもです。
>おじまるさん
そうなんですね、知りませんでした(驚)
今度、元居た場所に返しに行ってこようかと思います。
小学校の頃に先輩からジャンボタニシは悪だと教わり、よく下校中に用水路の縁に付いているピンクの卵を木の枝で潰して歩いた思い出があります。田んぼに水を張る季節になると田んぼ沿いの道路の隅には農家さんがしたであろう大量のタニシを集めて潰した塊があったりして生臭くて避けて歩いた思い出もあります。
あまり自分の中で良いイメージが無かったので後年にタニシを食べたり飼ったりする事があると聞いて驚きました💦
>焼津のウサギさん
私の頃は学校で教わったりはありませんでしたが、
やはり田んぼを中心に問題になり、害になると噂になり始めていました。
私の小学生の頃は野生化し始めたばかりの時期のようです。
まだジャンボタニシは物珍しい感じで、生き物好きの子供は飼っていたのも見たことがありました。