焼津市大覚寺にスーパーピアゴがありますよね。
このピアゴの前に、出店がありまして、夏はソフトクリームやかき氷が食べたくなってしまうんですよねー。
夏に子供がかき氷を食べたいと言ったら連れて来たい焼津市のお店ですね^^
蛸焼工房(たこやきこうぼう)。子供向けにかき氷で安い
蛸焼工房という、たこ焼き屋さんなのですが
お品書きはタコヤキだけではない
たこ焼きだけではなく
- たこかる(謎)、お値段550円
- シャカシャカポテト、お値段200円
- あげたい(謎)、お値段125円
- たこボール(謎)、お値段330円
- お好み焼、お値段250円
- 焼きそば、お縁談350円
- たいやき、お値段110円
と、お手軽で安いんですよね^^
そしてかき氷も200円300円と安い
かき氷も、小さめなら180円から230円といったお値段の安さ。
しかもかき氷のシロップかけ放題なんです^^
幼稚園児や小学生、中学生には丁度よいサイズと値段感のかき氷ですね^^
今回は蛸焼工房でたこ焼きを購入
かき氷を購入してしまうと、子供が食べ終わるまで帰れなくなってしまうので笑
(私の子供は食べるのが遅い、、、)
今回は、かき氷ではなくたこ焼きを購入して帰ることにしました。
一応、蛸工房には、ベンチやテーブルもあり、食べていける場所も無くはないです。
たこ焼きは、八個入りの500円(税込みで540円)
食べてみると、銀だことはまた一味違った懐かしい感じの味わいですね。
蛸もしっかりした蛸が入っていました。
たこ焼きの中に紅ショウガが入っているのか、少しピリリとして、私の子供にはまだ少し早い味わいでしたね。
こんにちは~
遅い梅雨明けでしたね( ^^) _U~~
いよいよ本格的な暑さがやってきました
焼津方面に出かけると時々ユーストアで買い物をしますよ
ここのタコ焼きも買うことがあります
ユーストアの鮮魚は新鮮なので、家でお寿司を作るときにマグロをブロックで買ってきます(#^.^#)美味しいですよ
流石焼津ですね
氷は子供は皆好きですよね・・・家の孫もカキ氷は何杯も食べます(*_*)
夏休みをエンジョイしてくださいね~
>トモさん
こんばんは。
やっと梅雨があけましたねー。
本当に暑いですね、、、
ユーストア、懐かしい名前ですね^^
最近、ピアゴに良く行くようになりました。
かき氷も、ソフトクリームも食べます^^
大覚寺のピアゴですね。久しぶり。 焼津っ子さんおはようございます。お元気ですか? 連日炎天下が続いていますが。大覚寺のピアゴでかき氷。ここはたこ焼き屋ですね。昨年まで焼津に在住していたときによく行きました。焼津のスーパー、大覚寺のピアゴと小土のバローにはよくお世話になりました。それにしてもかき氷、食品のアイスクリームコーナーで買えば百円以下(カップ)と安くなるのですが(笑) 静岡ですが先週水曜日に行きましたよ。静岡および平塚、新橋に出張があり(掛川にも個人的な所要)、静岡で二日間宿泊。金曜日に大阪に戻りました。8月から静岡および都内にちょこちょこ出張があります。そのときに焼津に行ければいいんですが、焼津はどうしても通過してしまう。焼津および静岡はいいと私は思いますよ。観光ではなく、そこに居住していたものの感想として。メガバンクが少ないので口座がない人には不便かもしれない。あとはクルマ。大覚寺や小土なんかクルマがないと行けませんからね。都内や平塚、大阪と言った都会に慣れた私には焼津および静岡は確かに住みやすいですが、クルマは最低限必要かもしれません。大覚寺のピアゴでかき氷購入しても自宅までの移動中に溶けて台無しになることを思うとね(笑) お盆は都内や大阪には来られないのですか。焼津から遠いですが、大阪はともかくも都内は日帰り圏内。とはいっても子どもがいると。子どもにとって地元から離れることはちょっとした冒険。あとは都内ではないけど、温泉地である熱海。焼津から乗り換えなしで行けることもあり、手軽な優雅なミニ旅行。先日、平塚からの出張で熱海に立ち寄りましたが温泉まんじゅうが値上がりしていました。全体の2割値上がり。10月からの消費税値上がりでさらに値上がりしそうです。温泉まんじゅう、家族に好評なのでどうしても購入しますが、値上がりがやっぱり厳しいですね(笑) たくさん記事ありがとうございます。ゆっくり拝読させていただきます。感想はのちほど、改めて。
>悦世さん
大覚寺のピアゴです^^
悦世さんもお元気でしょうか。
そうですね、アイスクリームコーナーの方が安いですね笑
しかし、子供はそうはいかないんですよね、、、
悦世さんはいろいろ移動しているんですねー。
確かに、焼津は車が無いと無理ですねぇ、、、